• !

  公開日:   最終更新日:

WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)って何?

WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)の機能や使い方を連載します。画像付き解説、初心者向け。

WordPressのブロックエディタ(Gutenberg)って何?

ブロックエディタ(Gutenberg)というのは、WordPress本体が持っているエディタの機能の呼び名です。

WordPress5.0から、ページ投稿のためのエディタが大きく変わりました。

WordPress本体の開発に携わるチームによる大きなプロジェクト(これをGutenbergと呼ぶそうです)が、現在も進行しています。

これによりエディタ機能だけでなく、WordPress本体の機能が大きく変化を続けています。

当初、この新しいエディタは、プロジェクトと同名のGutenberg(グーテンベルク)というプラグインをインストールすることで、サイトに実装できました。

WordPress5.0からは、本体の機能に組み込まれており、ブロックエディタという名前で親しまれています

今までWordPressでは、メールソフトのような画面でブログやお知らせ投稿を書いていましたが、これが大きく変化し、より直感的に投稿を編集できるようになりました。

ブロックエディタ(Gutenberg)の出現後は、これまでのエディタは「クラシックエディタ」「旧エディタ」などと呼ぶようになりました。

ブロックエディタの投稿画面では、見出しや段落をブロックを積み重ねるように編集していきます。

ページを構成する「見出し」「段落1」「ボタン」「画像」「リスト」など、コンテンツをパーツごとに作っていき、それぞれのパーツをレゴブロックのように積み重ねてページを作っていきます。

編集画面では、ブロックをマウスで好きな位置に移動させたりすることができます。

ロックエディター画面例

↑これがブロックエディタの投稿画面例です。何も書かれていないので、ブロックがない状態です。

最近WordPressを始めた人は、旧エディタの入力画面をご存じないかもしれませんので、貼っておきます。

旧エディターの画面例

長く使っている人には、おなじみの画面だと思います。

ブロックエディタの編集中のページは、旧エディタに比べると、出来上がりのページやプレビューのページに似ています。
(ただし、全く同じ、というわけではありません。使っているテーマによって、エディタ画面の様子は異なります。)

ブロックには様々な種類があります。

見出しやボタンのような小さなブロック、カード型のものやサイトの横幅いっぱいの大きなブロックもあります。

WordPress本体には、最初から基本的なブロックがついています。

また、ブロックライブラリから、デザインのされた大きなブロックを使うこともできます。

お使いのテーマによっては、オリジナルの装飾がされたブロックが入っていたりもします。

また、便利なブロックを簡単に増やして使えるプラグインや、ブロックを自分自身でデザインして作るプラグインも出ています。

ブロックエディタと関連のプラグインを使いこなせると、phpやCSSなどのコードが分からない人でも、自分で作るページのデザインの幅はぐっと広がります。

これまでのエディタを使い続けたい人は・・・

WordPress5.0以上のバージョンを使う場合、基本的にはブロックエディタで投稿をしなければなりません。

WordPress5.0以上でも、これまでの旧エディターの画面で編集したい!

そんな人の為に、ふたつの選択肢があります。

Classic Editor プラグイン

簡単に言うと、Classic Editor プラグインは、ブロックエディタのWordPressに、旧エディターの機能を復活させるプラグインです。

このプラグインは、WordPressチームにサポート・メンテナンスされています。

ブロックエディタが発表されたばかりの頃、「誰でも使えるメールソフトのようなエディタ」とは全く新しい書き方というのは、なかなかユーザーに受け入れられませんでした。

その為、Classic Editorプラグインは多くの人に使われ、超定番のプラグインとなっています。

エディター機能は、WordPress本体に備わっている機能です。

ですので、Classic Editorを使い続けることは、本来のWordPressの進化とは逆行しています。

そう遠くない将来、Classic Editorも使えなくなるであろう、と言われています。

ガラケーがスマートフォンに変わっていったように、あと数年すれば、ほとんどのWordPressユーザーが、ブロックエディタを使うことになるのでしょうか。

当初、Classic Editorプラグインは、そのサポートが2021年で終了すると言われていました。

しかし、実際には2021年で終了することははありませんでした。

2022年3月現在、Classic Editorプラグインは「少なくとも2022年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守される」と、Classic Editorプラグインのページ内で説明されています。

この説明はちょっと微妙です。

2022年内はOKであることはわかりますが、その後いつまでサポートをされるかは、わかりません。

Disable Gutenbergプラグイン

こちらは、その名の通り、 Gutenberg機能を無効化するプラグインです。

ブロックエディタ機能を無効にしますが、細かい設定が可能です。

ウィジェット部分もクラシックウィジェットにすることができます。

Adovanced Custom Fieldプラグインを利用している場合も、設定をすれば問題なく併用できるとのことです。

このプラグインはWordPressチームによるプラグインではありませんが、2022年以降もメンテナンスを継続することを明言しています。

TinyMCE Advancedプラグインはブロック・旧エディタどちらも対応

旧エディターの頃からの人気プラグインTinyMCE Advancedは、エディターの機能拡張の定番プラグインです。

このプラグインは、Classic Editor、ブロックエディタどちらにも対応しています。

ブロックエディタを使う場合も、ツールバーの設定や段落内での文字色変更が簡単にできますので、とても便利です。

また、このプラグインを使うと、Classic Editorプラグインが入っていなくても、ポイントポイントで、「TinyMCE Adovancedにより拡張された旧エディタのように書ける段落ブロック」を使うことができます。